ハートランド
  • ニュース

  • UPDATE

  • キトサン

  • 農業資材

  • 健康食品

  • 会社案内

  • サポート

  •  

    • Wix Facebook page

      お問い合わせ | 株式会社ハートランド | 543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目2-27 | Tei:06-6763-3080 |  info@heartland-japan.com

      COPYRIGHT© HEARTLAND CORP. ALL RIGHT RESERVED.   

      • 全ての記事
      • 農業
      • 情報
      • 健康
      検索
      • 瀬尾義治
        • 2017年3月3日
        • 読了時間: 1分

      美味しい桃のできる土作り


      収穫後からの管理をしっかりして、草やモミガラ、米ぬかボカシなどの炭素たっぷりの土作りを続けてきたので、4-50cmまで土はふかふかです。なので、みなさん、今年のこちらの桃も期待できますよ!

      キトサン、微生物活性液、YM肥料の活用例@和歌山県紀の川市桃山町

      草は適時に刈って土に戻すことで土壌炭素が循環します。その結果、土の団粒化が進むので干ばつや大雨の時にも土がスポンジのように水分の調整をしてくれます。

      こちらの農家さんたちは、干ばつぎみでも葉がしな垂れないので、水やりはしなくてもよいそうです。逆に大雨のあとでも水引きがよいと言われていました。

      • あら川の桃
      • 桃
      • 特別栽培
      • 和歌山県
      • キトサン
      • YM肥料
      • 炭素
      • 農業
      105回の閲覧0件のコメント

      最新記事

      すべて表示

      近年のキトサン研究の増加

      360

      キトサン x コサイド3000混合

      410

      キトサンによるバイオフィルム破壊

      950