ハートランド
  • ニュース

  • UPDATE

  • キトサン

  • 農業資材

  • 健康食品

  • 会社案内

  • サポート

  •  

    • Wix Facebook page

      お問い合わせ | 株式会社ハートランド | 543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目2-27 | Tei:06-6763-3080 |  info@heartland-japan.com

      COPYRIGHT© HEARTLAND CORP. ALL RIGHT RESERVED.   

      • 全ての記事
      • 農業
      • 健康
      • 情報
      検索
      • 瀬尾義治
        • 2017年11月14日
        • 読了時間: 1分

      粗大有機物は表面で枯らして分解


      収穫後のビートの葉をすき込まずに表面で枯らしておく様子です。堆肥など粗大有機物は深くすき込まず、表面施用することで虫や微生物に分解されて効果を発揮します。

      この畑は20年も不耕起ということで、土もフカフカでした。こうした畑では、春に雪が解けて、暖かくなってくると、畑にたくさんの虫が動き始めるのがよくわかるそうです。もちろん、土にもキトサン入ってます。@北海道置戸町

      • 農業
      167回の閲覧0件のコメント

      最新記事

      すべて表示

      近年のキトサン研究の増加

      360

      キトサン x コサイド3000混合

      410

      キトサンによるバイオフィルム破壊

      950