top of page
プロフィール
参加日: 2019年4月26日
記事 (25)
2025年1月5日 ∙ 2 分
耕した畑にミミズがいない理由(その1)
大地再生農業の教育の初期段階で、土の健康とミミズの重要性を学んでいきますが、メノビレッジ長沼で、福島大学の金子信博教授のミミズワークショップをしたときに、長年有機栽培をしていた畑にミミズが一匹も見つけられなかったことをレイモンドさんから聞いたことがあります。耕した土壌にミミ...
8
0
2025年1月5日 ∙ 3 分
2024年の13年と17年ゼミの二重羽化とキチンのエコサイクル
2024年はアメリカで1兆匹の「素数ゼミ」が大量発生した年でした。221年に一度の数学と自然の神秘と言われ話題となりました。以前に17年ゼミが話題になった2007年には、セミが大量発生した年は豊作になるというニュースを見て、勝手にキチン・キトサンと関連付けて考えていたのを思...
10
0
2024年11月29日 ∙ 4 分
土の健康にカバークロップ(施設栽培編)
土が植物を育てるのではなく、植物が土を育てる。逆じゃないの?と思われる方もおられるかもしれませんが、石や岩では植物は育ちません、土というのは生命体の塊で生きています。その基本は植物の光合成(炭酸同化作用)による炭水化物で、すべての生命のエネルギーになっています。...
40
0
1
seoyoshiharu
管理者
その他
bottom of page