最新記事
SEARCH BY TAGS:
台風後には速やかにキトサン散布を
09/01/2018
|

台風21号が迫ってきています。前回の20号と似た進路が予測されていますので、四国、関西、北陸の地域の皆様は特に注意してください。
キトサンには植物の傷の修復作用があることがわかっています。台風などの強風に曝されると植物の葉や茎は目に見える傷、また目に見えない細かな傷が無数にできてしまい、その傷口から病気の感染が起こる可能性が高くなります。傷口の修復に時間がかかると養水分を失い、病気の発生など様々なリスクが発生します。傷口修復と植物免疫の回復のため、速やかなキトサン散布が効果的です。
キトサン散布により期待できる効果
①病原菌感染を予防するキチナーゼ、グルカナーゼなどの溶菌酵素の活性
②フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)活性によるカルス(未分化細胞)形成よる傷口の修復促進とリグニン合成の促進(繊維の強化)
③ペルオキシダーゼ活性によるリグニン合成促進
④細胞内での抗菌物質ファイトアレキシンの誘導
⑤植物ホルモン エチレン、ジャスモン酸の誘導、病気の感染に対して抵抗性向上(殺菌、抗菌作用を含む)
⑥細胞分裂の活性により光合成能の向上(葉緑素クロロフィルa₊bの増加)
⑦塩害による枯れを低減(キトサンと塩素のキレート結合)
ぜひ、参考にしてください。

June 25, 2020
June 4, 2020
June 2, 2020
February 27, 2020
November 8, 2019
August 6, 2019
July 21, 2019
April 25, 2019
April 15, 2019
September 1, 2018
August 31, 2018
March 8, 2018
November 14, 2017
September 28, 2017
September 19, 2017
September 1, 2017
August 24, 2017
July 15, 2017
July 15, 2017
July 12, 2017